恐ろしい形相の猫の顔。
よく見るとたくさんの猫が集まっています。
江戸時代後期。こうしたユーモアに満ちた浮世絵が人気を呼びました。
くもんの子ども浮世絵コレクション 遊べる浮世絵展 江戸の子ども絵・おもちゃ絵大集合!
役者絵や美人画で知られる浮世絵ですが、実は子どもの姿を描いたものが数多く存在します。本展では、歌川国芳・歌川広重などの「子ども絵」や親子の情愛を描く風俗画・物語絵、「おもちゃ絵」などをご紹介します。
会期:2018年1月5日(金) ~2018年2月12日(月)
子どもを題材とした作品をはじめ遊び心あふれる浮世絵が大集合。
母親の耳元でビードロを吹く男の子。
無邪気な子どもの一瞬を捉えています。
宝とされた子どもたち。浮世絵に多く絵描がかれました。
激流の中。巨大な鯉をがっちり捉えたのは、ご存知金太郎。
心身ともに健やかな、当時の理想の子どもでした。
マスの中に「あがり」の文字。
人気小説を題材にしたすごろくです。
現代にも通じる様々な遊びが、こうした浮世絵で広まりました。
くもんの子ども浮世絵コレクション 遊べる浮世絵展 江戸の子ども絵・おもちゃ絵大集合!|広島県立美術館 Hiroshima Prefectural Art Museum