なぜこれがアートなのか。発表当時物議を醸したデュシャンの「泉」。
現代アートはしばしば子どもでも描けると揶揄されることがあります。
現代美術にアレルギーを感じる人や、わからないとお嘆きの人に勧めたい本です。
19世紀末から現在までの100人のアーティストによる100作品を取り上げ、現代美術が決して子どもの遊びや単なる新奇な試みではないことを証明するとともに、創造力の源とは何かを解き明かしています。
「5歳の子どもにできそうでできないアート」スージー ホッジ 著(東京美術)
なぜこれがアートなのか?アートとは何か?楽しく読めて好奇心を刺激する入門書―発表当初は物議をかもした“悪名高い”作品についても、当時の芸術上の思想に影響されて必然的に登場してきた経緯、そして後に与えた影響にも言及。現代美術とそれ以前の美術との本質的な違いが理解できる
芸術的な手法とその意味を探り、その作品がどれほど洗練されているか、背後にどれほどの努力が隠されているかに注目すると自分の体の奥底に隠れていた感動が呼び起こされます。